皆さんこんにちは。
板橋区を拠点に空調機のメンテナンスやクリーニング、配管やダクトの工事など空調全般の工事を手掛けている日本空調メンテナンスです。
みなさんは暖房を使用しているとき、気が付くと運転ランプが点滅し、運転が止まっているというご経験はありませんか?
実はこれ、故障ではなく「霜取り運転」という暖房を使用するうえで必ず起きる現象なのです。
本日はこの霜取り運転についてご紹介したいと思います!
■霜取り運転とは?
エアコンを使用しているのに急にお部屋が寒くなってきたと思い確認すると、温風が停止していることがあります。時間をおくとまた自動的に運転再開されるので安心ですが、寒い思いをしなくてはいけないため辛いですよね。
「霜取り運転」とは、室外機の熱交換器についた霜を溶かしている動作のことです。
暖房を利用しているとき、室外機は外に冷たい空気を吹き出します。この時、室外機の中にある、熱交換器が冷たくなるため、空気中にある水蒸気が結露して凍り、霜がつきます。その霜を溶かすため、一時的に室外機の熱交換器を温めるため、「霜取り運転」が開始されるのです。
いかがでしたか?エアコンが止まってしまうと寒くてつらいですが、10~15分後に運転を再開するようであれば、「霜取り運転」の可能性がほとんどですので少しだけ我慢して再開を待ちましょう!
***********************
東京都板橋区の日本空調メンテナンス株式会社は現在、求人を募集しています。
新卒・中途採用をおこなっておりますので、ぜひお気軽にご応募ください。
業界でもトップクラスの働きやすさが自慢です。
残業時間がほとんどなく、有給休暇を取りやすい環境を整えています。
また、年5%以上の昇給制度もあります。
<詳細はこちら>
新卒採用⇒https://nkm-recruit.jp/new_graduates
中途採用⇒https://nkm-recruit.jp/midway
※ご応募に年齢制限はございませんのでご安心ください。
住所:〒173-0037 東京都板橋区小茂根3-7-8
電話お問い合わせ:03-5926-9780
営業時間:平日(月曜日~金曜日)9:00~17:00 (担当者:笹木)
コーポレートサイトはこちら
***********************