空調のプロが愛用!イチオシ「家庭用加湿器」を紹介!

皆さん、こんにちは。

板橋区を拠点に空調機のメンテナンスやクリーニング、配管やダクトの工事など空調全般の工事を手掛けている日本空調メンテナンス株式会社です。


12月に入り、本格的な冬の寒さを感じる日も出てきました。

中旬からは関東以西でもさらに冷え込むようです。

昨年は記録的な暖冬でしたが、今年はラニーニャ現象が発生する可能性が高く、その影響で厳しい寒さとなるようです。

そして寒さと同じくらい気になるのが「乾燥」。

今回は私が個人的にも愛用している、家庭用加湿器を紹介します。



【快適な室内を保つための湿度は?】

快適な室温・湿度の感じ方には個人差がありますが、一般的な目安としては室温約25度前後、湿度約40%前後です。

しかし、冬は加湿を怠ると容易に湿度は20%前後まで下がってしまいます

湿度が低いと、ウイルスが蔓延しやすく風邪をひきやすくなったり、肌乾燥などのトラブルに見舞われやすくなります。

冬場も一定の湿度を保つため、特に暖房使用期間中の加湿器は必需品といっても過言ではありません。



【おすすめはズバリ!ダイニチの「ハイブリッド式加湿器」】

とはいえ、加湿器も多種多様、どれを選ぶべきか迷う方も多いかもしれません。

個人的に私が様々なメーカーの家庭用加湿器を試してみてきた中で最終的にたどり着いた、イチオシできる家庭用加湿器はダイニチの「ハイブリッド式加湿器」シリーズです。


こちらは我が家で大活躍中の「LD-LX」シリーズのモデルになります。

冬場は毎日使用していて今年で4年目になりますが、性能も衰えず大活躍してくれています。

とにかく加湿性能がとても優秀で、冬場も室内は常に40%前後を維持できています。


<おすすめできるポイント6つ>

① お手入れがしやすい

② 省エネな運転方式(湿度に合わせて加湿方式の自動切り替え)で節電が可能

③ 高性能&多機能

④ 静穏性に優れている(最小13dB~最大30dB)

⑤ 大容量で長時間の運転が可能

⑥ シンプルかつ洗練されたデザインで部屋になじみやすい


特にお手入れのしやすさにおいては、太鼓判を押せます。

水アカなどの汚れが付着しやすい水受けトレイやフィルターは使い捨て可能な部品(別売り部品)となっており、シーズン毎に取り換えるのみ。

シンプルな構造なので取り換えもとても簡単で、他の部分はあまり汚れもつかないのでさっと水洗いしてあげるだけで十分でした。



【まとめ】

いかがでしたでしょうか。

加湿機の購入や買い替えを検討されている方の参考になれば幸いです。

これからますます寒くなりますが、加湿と併せて定期的な換気にも是非取り組んでいただければと思います。



<日本空調メンテナンスでは求人募集中です>

リクルートサイトはこちら⇒https://nkm-recruit.jp/

ご応募お待ちしております!


<Indeed求人サイト>

https://indeedhi.re/2XQ6kOY


<日本空調メンテナンスへの問い合わせ先>

TEL.03-5926-9780

https://nkm-recruit.jp/contact